スポンサーリンク
今回は、アップデートにて追加されたたき火について解説していきたいと思います。
サバイバルで何かと便利なたき火を使いこなしましょう。
スポンサーリンク
たき火ブロックは?
たき火は、明かりのブロックとしても使え生の肉や魚を燃料要らずで焼けるサバイバルには持ってこいのアイテムです。
特徴
- 明かりになる
- 斧で壊すのが早い
- シルクタッチでしか回収できない
- 上に乗るとダメージを受ける
- 火打ち石と打ち金で点火できる
- 水を上に流すと消火できる
- 煙りを調節できる
- 生の食材が焼ける
たき火の作り方
たき火は、棒3本、石炭1個、原木3個でクラフト。
サバイバルの序盤でもすぐに作る事ができます。
たき火の使い方
たき火は、生の食材を最大4つまで燃料を使わず焼く事ができます。
かまどは1つに対し10秒だかたき火は30秒かかる。
焼けるアイテム
- 生の牛肉
- 生の鶏肉
- 生の兎肉
- 生の豚肉
- 生の羊肉
- 生のタラ
- 生のサケ
- じゃがいも
煙について
たき火の下を干草の俵ブロックにする事で煙の高さが高くなります。
また、1.5マス目のブロックで、煙は遮る事もできます。
レッドストーン系
たき火は、ホッパーの上にも置けるので、アイテムの回収も可能!
周りに散らばる為、全てを囲うと回収できる事も確認。
高さ2マスまでブロックを設置すれば、煙も消えていい雰囲気になります。
煙突の装飾にも!
このように、家に煙突を作りたいときには、もってこいのブロックです。
トラップドアで隠してしまえば、見た目もオシャレな煙突を作る事ができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あらたな、装飾としても使えるたき火ブロック。
燃料無しでアイテムが焼けるのは、嬉しいですよね。
家の装飾として暖炉を作ったりも出来ると思います。
新しいたき火ブロックを皆さんも使ってみて下さい。
マインクラフト攻略まとめはこちら
【マインクラフト】攻略まとめ、マイクラスイッチ統合版こちらは、マインクラフトの攻略まとめサイトになります。
少しずつ更新していきますので、よろしくおがいします。
ネザー
ネザーゲートから...
自動装置、トラップはこちら
【マインクラフト】自動装置の作り方をまとめてみました|マイクラ|スイッチ|統合版
マインクラフト【統合版】で使用できる、自動(無限)装置や、トラップをまとめました。
なるべくアップデートに対応しているものを掲載...
スポンサーリンク