久々のマイクラ記事は、海底神殿を攻略していきます。
ここでしか手に入らない素材も多く手に入るので、近くにあれば攻略してみましょう!
Contents
海底神殿とは?
深海バイオームに生成される構造物で、特殊なブロックで出来ています。
神殿の近くと神殿内には、ガーディアンと、ボスのエルダーガーディアンがスポーンしています。
神殿内も全て水で埋まっているので、呼吸に注意しながら攻略していきましょう。
海底神殿を攻略
上の階層から侵入してみる
海面から見た海底神殿!
全体を水抜きする人も多いかと思いますが、もっと簡単に攻略していきます。
エルダーガーディアンを倒してから、全体を水抜きする方が楽だとは、思います。
四方を砂で囲み、中も全て砂で埋めてから掘って、水抜きします。
私は、ここから侵入していきました!
神殿内の部屋
まず、見つけたいのがこの部屋!
スポンジ部屋と呼ばれ、水抜きするのに重要なスポンジを大量に入手する事ができます。
各フロアの壁を少し削って探してみて下さい。
スポンジはかまどで乾かすと、渇いたスポンジになり、周囲の水源を吸収してくれる、便利なブロックです。
唯一のお宝部屋!
この部屋にたどり着いたら、真ん中を削ってみて下さい。
金ブロックが4つも埋まっています。
これは、必ず回収しておきましょう!
海底神殿の敵mob
ガーディアン
水の中に沸く敵mobで、ビームを出して攻撃してきます。
棘が出ている時に打撃で攻撃すると、プレイヤーもダメージを受けてしまいます。
海晶ブロックの素材をドロップするので、トラップを作って集めたいですね。
エルダーガーディアン
海底神殿のボス。
神殿内に3体生息しており、プレイヤーに採掘速度低下の効果を付けてきます。
効率をエンチャントしたツルハシでも、ブロックを壊すのにかなり時間がかかるので、見つけたら素早く倒しましょう。
牛乳を飲むと効果を無効化できます。
唯一、スポンジをドロップする敵mobなので、先に倒しておきたいですね。
攻撃は、ガーディアンと同じですが、かなり大きく強いので気をつけましょう。
海底神殿の全貌を解説
真上からみた海底神殿がこちら?
上から侵入した場合、すぐ下を掘ると1体目のエルダーガーディアンに遭遇します。
水を抜くとこのようなフロアになっています。
さらに下の階へ行ってみましょう。
迷路みたいですので迷わないように進んでいきましょう。
貴重な海のランタンはシルクタッチのツルハシで回収しましょう。
さらに下の階へ。
どんどん複雑になって来ましたね。
左下には2体目のエルダーガーディアン。
左上には、金ブロックのお宝が眠る部屋がありますね。
そして最後の階へ。
正面の入り口がある階層には、右下に3体目のエルダーガーディアンがいます。
今回見つけた海底神殿の内部はこんな感じ。
スポンジ部屋の無い神殿もあるのかもしれません。
砂で水抜きするのは、大変ですが、ここでしか取れないブロックで構成されているので、なんとか攻略したいですね。
海底神殿のブロック
海底神殿では、
- 海晶ブロック
- 海晶レンガ
- 暗海晶レンガ
- 海のランタン
この4つのブロックで構成されています。
どれもここでしか手に入らないので、回収して帰りましょう。
ガーディアントラップを作れば、クラフトする事もできるので建築で使いたい人は、作ってみてもいいですね。
まとめ
海底神殿を解体して解説していきましたが、思ったよりフロアが多く迷子になりそうですよね?
特に海のランタンは光源ブロックとして綺麗ですので、建築でも使っていきたいですよね。
ガーディアントラップもいつか記事にしていけたらと思いますので、またご覧下さい。
マインクラフト攻略まとめはこちら
自動装置、トラップはこちら
金ブロック8つですよ~